
2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Counter
total : 87108
Online Status
Profile
レジェンドメイカー冒険事務所
日本支所長
主な業務は冒険的SF漫画制作等
日本支所長
主な業務は冒険的SF漫画制作等
Menu
RSS & Atom Feed
Pickup Photo!

2010/03/17 :: 新しいタブレット intuos4
!!$img1!!
新しいタブレットが届きました。ワコムのintuos4ラージタイプです。
今までは初代のスモールA6サイズでしたので、大きい大きい。
机の上が狭くなるので、キーボードとマウスもワイヤレスに変更。
さらにスピーカーも黒のタイプに変更、黒ずくめに。
綺麗なままだと格好いいけれど、埃や汚れると目立ちそうです。
ネットでも、みなさん購入時にミドルかラージかで悩んでいますね。
自分も相当迷いました。基本的に大きい方がいいけれど、ラージは値段が高いし
タブレットがとても大きく机の上でキーボードを置く場所が・・・
・・・で結局ラージタイプを購入。
やはりきれいな線が描けそうです。
2048レベル筆圧機能のおかげか、大きいからか。
ただ画像ソフトの左右のファンクションキーを押すのは、
今までよりかなり大きくペンを動かさないと届きませんので、少し大変。
慣れるまでは我慢ですかね。
絵も今のところほとんど中央の目印線以内(A6ロング)で描いています。
今まで通りのスモールサイズ、うーむ、もったいないか・・・
というわけで今のところはミドルじゃなくてラージでよかった!
という感じではではないですね。使い込むとかわるかもしれませんが。
出来ればラージがいいけれど、予算やスペースの都合でミドルにしようかどうか
迷っている方はミドルでも全然かまわないと思います。
画像ソフトは今はメインにPhotoshop7とSAIを使っています。
タッチホイールに拡大、縮小をセットしようとしたところ、
いちばん上の機能メニュー、オートスクロール/ズームはデフォルトでは
Photoshop7は右回りで縮小、SAIは拡大・・・
これではあまりにも使いづらいので右回りで拡大に統一しようと、
キーストロークを右回りをCtrlプラス+ 、左回りをCtrlプラス−
に設定するとうまくいきました。
絵の回転もセットしたいところですがPhotoshop7は対応していないし、
タッチホイールの機能のセレクトにかえって手間がかかりそうなので
やめました。セレクトを順送りではなく独立ボタンにしてほしいですね。
あと、ペン先もいろいろ種類があります。おいおい使い心地を試していく予定です。
さてさて、これからいい絵が描けますように!
!!$img1!!
新しいタブレットが届きました。ワコムのintuos4ラージタイプです。
今までは初代のスモールA6サイズでしたので、大きい大きい。
机の上が狭くなるので、キーボードとマウスもワイヤレスに変更。
さらにスピーカーも黒のタイプに変更、黒ずくめに。
綺麗なままだと格好いいけれど、埃や汚れると目立ちそうです。
ネットでも、みなさん購入時にミドルかラージかで悩んでいますね。
自分も相当迷いました。基本的に大きい方がいいけれど、ラージは値段が高いし
タブレットがとても大きく机の上でキーボードを置く場所が・・・
・・・で結局ラージタイプを購入。
やはりきれいな線が描けそうです。
2048レベル筆圧機能のおかげか、大きいからか。
ただ画像ソフトの左右のファンクションキーを押すのは、
今までよりかなり大きくペンを動かさないと届きませんので、少し大変。
慣れるまでは我慢ですかね。
絵も今のところほとんど中央の目印線以内(A6ロング)で描いています。
今まで通りのスモールサイズ、うーむ、もったいないか・・・
というわけで今のところはミドルじゃなくてラージでよかった!
という感じではではないですね。使い込むとかわるかもしれませんが。
出来ればラージがいいけれど、予算やスペースの都合でミドルにしようかどうか
迷っている方はミドルでも全然かまわないと思います。
画像ソフトは今はメインにPhotoshop7とSAIを使っています。
タッチホイールに拡大、縮小をセットしようとしたところ、
いちばん上の機能メニュー、オートスクロール/ズームはデフォルトでは
Photoshop7は右回りで縮小、SAIは拡大・・・
これではあまりにも使いづらいので右回りで拡大に統一しようと、
キーストロークを右回りをCtrlプラス+ 、左回りをCtrlプラス−
に設定するとうまくいきました。
絵の回転もセットしたいところですがPhotoshop7は対応していないし、
タッチホイールの機能のセレクトにかえって手間がかかりそうなので
やめました。セレクトを順送りではなく独立ボタンにしてほしいですね。
あと、ペン先もいろいろ種類があります。おいおい使い心地を試していく予定です。
さてさて、これからいい絵が描けますように!
all photo
Recent Diary
Category
■ その他 (42)
■ 小ネタ絵 (3)
■ 徒然散歩 (1)
Pageview Ranking
Search
2011/07/08
SONYの大容量MD規格「Hi-MD」機器の出荷終了のニュースがありました
普通のMDはまだコンポ等に搭載されてるみたいですが
本家のSONYがこういう発表をしたのでついにMDも終了ですか
出た当初は夢のディスクメディアでしたが
MP3の携帯プレーヤーに駆逐されてしまいましたね
うちには100枚以上のディスクがあります
いつか取り込まないとなと思っていたのですが・・・
で13年前に買ったポータブルMDプレーヤーを
取り出してみました。もう10年近く使ってないです
SONYのMZ-E45
うーむ、メカメカして自分好みです

動くかな・・・端子すこし錆びてるし・・・
付属の充電池はもうだめだと重い
乾電池が使えるキットを接続
動きました!音もMP3よりは良いなあ・・・
これでアナログ接続で取り込もうかと思いつつ
(実はしばらく使ってないですがMDデッキもあるのですが)
終了になるHi-MDの商品をみると直接パソコンに取り込めるし
なによりこれもカッコイイではないですか・・・
ほしい、どうしよう・・・でも高い・・・
でも終了規格の商品・・・
だけど野外録音機として使えそう
夏の思い出にセミの声を録音したいなあ・・・
普通のMDはまだコンポ等に搭載されてるみたいですが
本家のSONYがこういう発表をしたのでついにMDも終了ですか
出た当初は夢のディスクメディアでしたが
MP3の携帯プレーヤーに駆逐されてしまいましたね
うちには100枚以上のディスクがあります
いつか取り込まないとなと思っていたのですが・・・
で13年前に買ったポータブルMDプレーヤーを
取り出してみました。もう10年近く使ってないです
SONYのMZ-E45
うーむ、メカメカして自分好みです

動くかな・・・端子すこし錆びてるし・・・
付属の充電池はもうだめだと重い
乾電池が使えるキットを接続
動きました!音もMP3よりは良いなあ・・・
これでアナログ接続で取り込もうかと思いつつ
(実はしばらく使ってないですがMDデッキもあるのですが)
終了になるHi-MDの商品をみると直接パソコンに取り込めるし
なによりこれもカッコイイではないですか・・・
ほしい、どうしよう・・・でも高い・・・
でも終了規格の商品・・・
だけど野外録音機として使えそう
夏の思い出にセミの声を録音したいなあ・・・
posted at 2011/07/08 21:01:58
lastupdate at 2011/07/08 21:01:58
【修正】
2011/01/30
BDレコーダーを購入したので
長年使っていた21型ブラウン管TVのかわりに
27インチの液晶モニタを買いました
BenQのM2700HDというモデルです
価格がお手ごろで、スピーカー付きの上
S端子入力もあり
今使っているパソコンの24インチモニタも
BenQで気に入っていたので選択

画面もきれいでよかった
(さすがにTN液晶なので斜めから見るとつらいですが)
のですが・・・
ガガーン!画面中央付近にドット抜け(o_o ;)
しかも白色常時点灯・・・
たった1つなのに目立つ目立つ・・・
どのメーカーも多少のドット抜けは故障扱いではない
見たいですが中央の常時点灯は・・・
まだ、TVの代わりだから何とか我慢できるとして
パソコンモニタだったら我慢できそうにないですね
中央付近のドット抜けも出荷するのがBenQとの書き込みも・・・
ほかのメーカーさんはNG扱いなのでしょうか?
ネットで検索するとメーカーによっては出荷時に目立たないように
処理する工夫をしている場合もあるらしいですが
次に買うときには残念ですがBenQ製品はさけて
さらにドット抜け保障のある店で買うことにします(´・ω・`)
追記
付属リモコンの反応もよくないので
学習リモコンに覚えさせて使っています
さらに追記
やっぱり気になるので
メーカーさんによっては中央のドット抜けは交換してもらえるとの
ネットの書き込みもあり
もしかしてと、BenQのサポートセンターに連絡
でも1個は位置に関係なく正常扱いとのこと
次は他のメーカーさんの製品を選びます・・・
長年使っていた21型ブラウン管TVのかわりに
27インチの液晶モニタを買いました
BenQのM2700HDというモデルです
価格がお手ごろで、スピーカー付きの上
S端子入力もあり
今使っているパソコンの24インチモニタも
BenQで気に入っていたので選択

画面もきれいでよかった
(さすがにTN液晶なので斜めから見るとつらいですが)
のですが・・・
ガガーン!画面中央付近にドット抜け(o_o ;)
しかも白色常時点灯・・・
たった1つなのに目立つ目立つ・・・
どのメーカーも多少のドット抜けは故障扱いではない
見たいですが中央の常時点灯は・・・
まだ、TVの代わりだから何とか我慢できるとして
パソコンモニタだったら我慢できそうにないですね
中央付近のドット抜けも出荷するのがBenQとの書き込みも・・・
ほかのメーカーさんはNG扱いなのでしょうか?
ネットで検索するとメーカーによっては出荷時に目立たないように
処理する工夫をしている場合もあるらしいですが
次に買うときには残念ですがBenQ製品はさけて
さらにドット抜け保障のある店で買うことにします(´・ω・`)
追記
付属リモコンの反応もよくないので
学習リモコンに覚えさせて使っています
さらに追記
やっぱり気になるので
メーカーさんによっては中央のドット抜けは交換してもらえるとの
ネットの書き込みもあり
もしかしてと、BenQのサポートセンターに連絡
でも1個は位置に関係なく正常扱いとのこと
次は他のメーカーさんの製品を選びます・・・
posted at 2011/01/30 23:51:30
lastupdate at 2011/01/31 14:27:03
【修正】
2010/05/24

任務先で愛用していたノートパソコンThinkPad s30の
HDDが突然回転状態のままになりフリーズ。
仕方なしに強制的に電源ボタン長押しで終了すると
「セキュリティ アカウント マネージャの初期化に失敗しました」
という表示で、セーフモードでしか立ち上がらない状態に!
ネットで調べると、どうやらOS起動に重要な認証データが無くなったらしい
何とかHDDのエラーチェック&回復で起動しましたが
HDDに不良セクタが発生し寿命が近づいている様子。
5年前に突然HDDがスリープ中に壊れ換装したのが
いろいろ大変だったので今度は壊れる前にクローンHDDを作って
データを移すことにしました。
せっかくなのでSSDに。古い規格のIDEの物がまだ売っている内にと
Transcend 32GB SSD 2.5インチをamazonで購入
USBでIDE、S-ATAのデバイスを接続できるケーブルを近くのPCショップで購入
クローンHDDを作るフリーソフトをダウンロードして
さあ始めようかな
まずは時間がかからないようUSB2.0のカードを差してと・・・
コトッ(差し込みやすいようにパソコンをすこし持ち上げて置いた瞬間)
一瞬ブルースクリーンで再起動、またもや前記の状態に!(;゚−゚)
今度はエラーチェックでも回復せず・・・
困ったなーとHDDを取り出し、直にケーブルに繋げるも、今度は
「返事がない・・・」
ケーブルを抜き差ししていると不吉な回転音が
「冒険の書が消えました」
完全に壊れてしまいました (ノД`)・゜・。
あーもう少しもってくれていれば・・・
で結局リカバリーCDで一から入れ直すことに
最新のXP SP3までにするのにかなりの時間を費やしました。
まあ重要なデータは無かった(たぶん)と思いますが
最後のセーフモードで起動できるときにちゃんと確認して移しておくべきだったかなとも
やっぱりパソコンのデータがいきなり無くなるのは何かショックで寂しいですね
とまあいろいろ大変でしたが
実は新しいノートパソコンを買おうかなと思っていた矢先の出来事でした。
新しいと言っても中古ですが・・・
・・・でさっそく買いました
ThinkPad X61 Tablet (´∀`)ノ
この話はまた後ほど
posted at 2010/05/24 1:31:34
lastupdate at 2010/06/02 1:29:34
【修正】
2010/03/17

新しいタブレットが届きました。ワコムのintuos4ラージタイプです。
今までは初代のスモールA6サイズでしたので、大きい大きい。
机の上が狭くなるので、キーボードとマウスもワイヤレスに変更。
さらにスピーカーも黒のタイプに変更、黒ずくめに。
綺麗なままだと格好いいけれど、埃や汚れると目立ちそうです。
ネットでも、みなさん購入時にミドルかラージかで悩んでいますね。
自分も相当迷いました。基本的に大きい方がいいけれど、ラージは値段が高いし
タブレットがとても大きく机の上でキーボードを置く場所が・・・
・・・で結局ラージタイプを購入。
やはりきれいな線が描けそうです。
2048レベル筆圧機能のおかげか、大きいからか。
ただ画像ソフトの左右のファンクションキーを押すのは、
今までよりかなり大きくペンを動かさないと届きませんので、少し大変。
慣れるまでは我慢ですかね。
絵も今のところほとんど中央の目印線以内(A6ロング)で描いています。
今まで通りのスモールサイズ、うーむ、もったいないか・・・
というわけで今のところはミドルじゃなくてラージでよかった!
という感じではではないですね。使い込むとかわるかもしれませんが。
出来ればラージがいいけれど、予算やスペースの都合でミドルにしようかどうか
迷っている方はミドルでも全然かまわないと思います。
画像ソフトは今はメインにPhotoshop7とSAIを使っています。
タッチホイールに拡大、縮小をセットしようとしたところ、
いちばん上の機能メニュー、オートスクロール/ズームはデフォルトでは
Photoshop7は右回りで縮小、SAIは拡大・・・
これではあまりにも使いづらいので右回りで拡大に統一しようと、
キーストロークを右回りをCtrlプラス+ 、左回りをCtrlプラス−
に設定するとうまくいきました。
絵の回転もセットしたいところですがPhotoshop7は対応していないし、
タッチホイールの機能のセレクトにかえって手間がかかりそうなので
やめました。セレクトを順送りではなく独立ボタンにしてほしいですね。
あと、ペン先もいろいろ種類があります。おいおい使い心地を試していく予定です。
さてさて、これからいい絵が描けますように!
posted at 2010/03/17 1:28:02
lastupdate at 2010/06/02 1:29:08
【修正】